Prxy2ch 0.x.x.x 履歴


・0.0.1.4 2015/04/09
 :APIで401返答時はSIDクリアして1回のみDAT取得再試行するようにした
 :APIで304はログファイルに応答ヘッダを出力しないようにした
 :x64モジュール追加
  ※注意
  ・実験・人柱扱いです。最低限の動作確認ができない場合があります。
  ・バッファは131072バイトにしています。
  ・確認環境
   :Windows8.1 x64 ノートPCプレインストール
・0.0.1.3 2015/04/06
 :「通信終了処理を簡略化する」メニューを「通信処理を簡略化する」に名前を変えた
 :「通信処理を簡略化する」オフ時
    ⇒調整した送信処理をするようにした
    ⇒迂回時のクライアントへの送信ログを出すようにした
    ⇒エラー時のログを追加した
 :複数起動を許可するかどうかを設定するメニューを追加した
    ⇒初期値は複数起動を許可するにしています
 :[ WM ]次回起動時に最小化するかどうかのメニューを追加した
 :[ WM ]複数起動許可しない時起動したら起動済みウィンドウを表示するようにした
 :readme.txtの細かい記述修正をした
・0.0.1.2 2015/04/03
 :APIにIf-Modified-Since: ヘッダを投げてなかったのを修正
   ⇒Jane系差分取得で新着なし時API500返ったのが304返すようになった
   ⇒Jane系差分取得で(・∀・)ナンカエラーダッテから( ´∀`) 誰も書いてないよになるようになった
 :APIで304以外のエラーの場合下記を含む302を偽造して返すオプションを追加
   ⇒Location: http://www2.2ch.net/live.html
  ※専ブラの過去ログ読み出しを想定(Jane系以外)
  条件
   ・APIでdat過去ログ読み出し
   ・浪人アカウント指定しない
   ・APIが500など300以上304以外を返す
  ※API側情報が乏しいのでエラー条件を300以上304以外としています
 :最小化で非表示にするチェックで、表示で終了した時、次回起動で非表示になっていたのを修正
・0.0.1.1 2015/04/01
 :モジュールが落ち着いたっぽいのと4/1でキリいいのでバージョン1つ上の桁をインクリメント
 :待ち受けを127.0.0.1 / 0.0.0.0(INADDR_ANY)いずれかを設定できるようにした
   INADDR_ANY待ち受けしたくない方
    ⇒Proxy関連の設定-「待ち受けをこのPCに限定する」チェックで127.0.0.1待ち受けにします
    ⇒設定変更時は既存セッションすべて停止するので通信していない時に行ってください
    ⇒設定有効時は「このPCのみ接続を許可する」メニューはチェック固定となります
 :[ x86 ][ x86_9x ]タスクバー表示更新する設定を追加した
  :通信時にタスクバーの点灯
  :[ Windows7以上 ]通信時にプログレス更新(増加値はアバウト)
  :下記条件時にタスクバー点滅するようにした
   ・「待ち受けをこのPC限定にする」チェックなし
   ・「このPCのみ接続許可する」チェック
   ・「このPC」以外のアドレスからの接続
    ⇒点滅しているタスクバーをクリックすれば点滅終了します
    ⇒ログで想定している接続対象か確認して下さい
 :[ x86 ][ x86_9x ]位置情報や表示非表示状態を保存リストアするようにした
  :表示できなくなった時に備え表示位置リセットメニュー追加した(ポップアップメニュー)
 :[ x86 ][ x86_9x ]メニュー構成の変更(メイン、ポップアップメニュー)
・0.0.0.14 2015/03/27
 :APIでDAT取得失敗時はHTMLで再試行する処理を修正した
 :HTML変換時に連続
間を半角空白2つにする設定を追加した
 :外部アイコンなくても設定すれば通信でアイコン変化するようにした
 :アイコンを適当に更新
・0.0.0.13 2015/03/26
 :IPアドレス処理まわり再修正
  Prxy2chを通すとアクセス出来ない現象を修正
   サーバ名がIPアドレス
   特定のサーバ
 :「でんぱでーたどっと混む掲示板Ver.2」にアクセス出来ない現象を修正
 :Proxy特有ヘッダを置換する設定を追加
 :メニュー構成の変更(メイン、ポップアップメニュー)
・0.0.0.12 2015/03/25
 :IPアドレス文字列判定を修正
 :通信途中も迂回判定するかどうかの設定を追加
 :通信終了処理を簡略化するかどうかの設定を追加
 :[ x86 ][ x86_9x ]外部アイコンファイルを読み込む設定を追加
 :[ x86 ][ x86_9x ]外部アイコン読み込み時に通信でアイコンを更新する設定を追加
 :メニュー構成の変更(メイン、ポップアップメニュー)
・0.0.0.11 2015/03/22
 :Connection: Keep-Aliveで通信途中にdatファイル取得する場合に
  迂回判断していなかったのを修正
 :ソケットを閉じる処理を更新
  たまにSocketErrorが出る専ブラも対応できた、かな
 :確認2chブラウザを追加
  [ x86 ]Firefox36.0.1+chaika 1.7.3
  [ x86 ]Google Chrome 41.0.2272.101+read.crx 2.0.91
  [ x86 ]twintail v2.5.1
・0.0.0.10 2015/03/22
 :HTMLとAPIのdatUAを別途に設定可能にした
 :HTMLtoDATでIMGタグかつimg.2ch.netならsssp://にするようにした
  img.2ch.net/premium/も含めて2chアイコン対応
 :ログ出力するかどうかのメニューを画面とファイルの出力で分離した
 :offlaw2.soの過去datリンクをHTMLで取得するメニューから/kako/の過去datリンクメニューを分離した
・0.0.0.9 2015/03/21
 :.2ch.net,bbspink.comのUAを置き換える設定を追加
 :外部エンジンでHTMLtoDAT変換する設定を追加
 :API時浪人アカウントをつけて送信する設定を追加
 :浪人アカウント設定追加
 :APIサーバ設定を独立化
 :メニュー構成の変更(メイン、ポップアップメニュー)
 :[ WM ] メニュー挙動おかしかったのを修正
・0.0.0.3 2015/03/19
 :HTMLモードでの下記不具合を修正
  :名前にトリップが付いた場合の余計なが付加しないようにした
  :IDにBEIDが付いた場合正しいBEID文字列を出力するようにした
  :本文のリンクの余計なが付加しないようにした
  :本文のBEアイコンのリンクをsssp://として出力するようにした
  :本文の2ch絵文字のリンクをsssp://としての出力するようにした
 :HTMLで過去ログ取得する設定対象のリンクパターンの追加
  :スレキーが9桁の場合 /板キー/kako/スレキーの上位3桁/スレキー
    例 http://piza2.2ch.net/mona/kako/981/981316230.dat
  :スレキーが10桁の場合 /板キー/kako/スレキーの上位4桁/スレキーの上位5桁/スレキー
    例 http://aa.2ch.net/aastory/kako/1033/10338/1033819502.dat
  ※アクセス出来ない場合は人大杉ページにリダイレクトされるので
   Prxy2ch側で404を返すようにしてます。
 :設定画面でモード切り替えた場合タスクトレイアイコン色が変わらないのを修正
・0.0.0.1 2015/03/19
 :廃止された過去ログdatファイル取得用のofflaw2.soリンクの場合に
  HTMLで過去ログ取得するかどうかの設定を追加
  対象リンク http://[SERVER].2ch.net/test/offlaw2.so?shiro=kuma&sid=ERROR&bbs=[BBS]&key=[THREADKEY]
   [ 最初からofflaw2.soリンクの場合に ] HTMLでdat取得する
  APIで「APIでDAT取得失敗時はHTMLで再試行する」非チェックでも取得する
  APIで「APIでDAT取得失敗時はHTMLで再試行する」チェックの場合は結果的にHTMLモードでとれている
  HTMLも今までのモジュールでとれている
  ※過去ログがhtmlで公開されなくなったらこの機能は使えなくなります。
 :APIで401はSIDをクリアするようにした
 :キャプション、タスクトレイにバージョン表示するようにした
 :モードでタスクトレイアイコンの色を変えるようにした
  スルーはデフォルト、HTMLは緑、APIは青
 :メニュー構成の変更
  メイン、タスクトレイポップアップメニュー両方
 :リソースにバージョン情報追加
  末尾値を更新していく予定
  値は公開順に連続せず飛び飛びになります
 :ファイル公開情報追加
  サイズ,MD5,リソースファイルバージョン(あれば),依存ファイル

・2015/03/16
 :Prxy2chを実行しているPCからのみ接続制限する設定追加
  初期値は有効
 :メインウィンドウのメニュー構成変更
 :メニューで選べるようにした
  動作モード
  セッションIDクリア(API時かつタスクトレイポップアップメニューのみ)
 :タスクトレイポップアップメニューが他をクリックしても閉じないのを修正
 :閉じるボタンで最小化するの設定保存をするようにした
 :x86_9xモジュール追加
・2015/03/15
 :HTMLモード修正
  HTML 新規,更新なし,更新あり確認
  Jane View 1503020346
  Jane Xeno 150312
  ギコナビVersion バタ70(1.70.1.860)
  Live2ch ver1.33
  かちゅ~しゃ Version 2.102 + 0.99.1.1215
  2++ Ver.0.7.9.30
・2015/03/14
 :APIがエラーっぽい時はログ出力設定の時に応答内容をログファイルのみ出力するようにした
 :APIが本当の500とかがエラーになっていなかったので対応
 :APIで取得失敗したら~のチェックの初期値をチェックしないようにした
 :タイトルバー閉じる×ボタンで最小化する設定追加
・2015/03/12
 :API経由DAT取得失敗時、HTML経由でDAT取得再試行するかを設定できるようにした
 :ログクリアとログファイルを開くメニュー追加
・2015/03/11
 :ソケット終了処理追加
 :api時のセッションコードを設定・参照できるようにした
 :アクセス先にProxyを設定できるようにした
 :配布ファイルをx86とWM一緒にした
・2015/03/09
 :api設定にauthUA,authx2chUA追加
セッションID取得時
authUA,authx2chUA両方あればUser-Agent: X-2ch-UA: ヘッダに指定
なければdatUAのみUser-Agent: ヘッダに指定
※DATファイル取得はHTML,APIともにdatUA使用
 :時間取得のロケール適用修正
 :[ x86 ]バッファサイズを65536バイトにしました
 :[ WM ]バッファサイズを8192バイトにしました
・2015/03/07 初版

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2017.11.13