Detour 4.x.x.x 履歴 †
・4.4.1.95 20220129 :書き込み「 ERROR: 不正なPROXYを検出しました。 」エラー対応機能追加 ・目的 :書き込み時にUser-Agent: で想定される本来のヘッダ/データか細かく確認するようになりました :チェックに失敗するとERRORとなり書き込むことができません :User-Agent: で想定される書き込みヘッダ/データをテンプレートとして用意することでERRORを回避できるようにします ・テンプレート機能 ・パラメータ機能 ・リクエストデータ外部アプリで参照/変更機能 ・テンプレートサンプルファイル追加 :bbstemplate.*.txt テンプレートサンプルファイル :bbstemplatelist.*.txt BBSごとテンプレート指定リストサンプルファイル 自分がテンプレートファイルを置いたパスに書き換えてください :ua.txt User-Agent: サンプルリスト :DAT差分取得関連処理追加 ・目的 :HTMLtoDAT/JSONtoDATでもDAT差分取得するため ・差分取得実行オプション追加 :HTMLtoDAT JSONtoDATのみ :通信-DAT関連の設定をする-個別設定-差分取得を許可する :空白数ばらつきによるDAT読み込み不良に応じて使い分けてください ※APItoDATは差分取得時は強制のまま ・補正処理 HTMLtoDAT/JSONtoDATでの空白数ばらつきによるDAT差分取得影響を 可能な限り最小限にする処理を追加しました :bbsmenu.json対応 ・将来bbsmenu.html廃止に備えるためbbsmenu.jsonに対応しました :https://menu.5ch.net/bbsmenu.jsonからの読み込み :bbsmenu.jsonからbbsmenu.html相当に変換 :bbsmenuのhttps://→http://置換 ※これについては下記条件該当時のみ ・置換条件 :bbsmenu.htmlの要求アドレスがhttp://であること ×https://menu.5ch.net/bbsmenu.html ○http://menu.5ch.net/bbsmenu.html ○http://menu.2ch.net/bbsmenu.html :専ブラUAであること :gzip,deflateエンコードデコード対応 ・ZLib1.dll/libz.so経由でgzip,deflateエンコードデコード+通信高速に対応しました :ZLib1.2.11以上を推奨します :取得/インストール方法など ・Windows系WM系 公開されているZLib1.dllをダウンロードし展開します ただし公開されているZLib1.dll自体が少ないため自ビルドしたZLib1.dllを公開しています ZLib 自ビルドモジュール Windows 32ビット(NT系,9X系),64ビット,WM版 http://9436.sitemix.jp/wiki/index.php?Detour%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8#other zlib_x86_x64_9x_wm5_xxxxxxxx.zip ZLib1.dllはDetourと同じフォルダに配置することで読み込みます ZLib1.dllがなければ従来同様動作となります PC2003はZLib1.dll非対応です ・非Windows系Androidなど OS同梱またはOSにインストールしたlibz.so経由で利用できます :その他 ・libcurlで利用可能なエンコードデコードを有効化しました :Proxy読み込み書き込み個別有効化対応 :ギコナビ書き込み対応 ・スレ立てアドレス置換やCookie不要出力削除でERROR発生を回避 :curl関連修正 ・curl通信処理修正 ・Windows64ビット版でcurldllロードファイル名不備修正 :Chmate検索に使うURL(追加用)対応 :ファイルハンドル処理見直し(android系/linux系のみ) :UI文字列/挙動訂正(androidGUI版のみ) :301リダイレクト時の不具合を修正 ・4.3.1.87 20190810 :HTMLtoDATread.cgi ver 07.2.1対応更新 :JSONtoDATレスAタグを変更 :2ch置換機能に置換方向も設定できるようにした ・送受信 2ch.net⇔5ch.net ・送信のみ 2ch.net→5ch.net ・受信のみ 2ch.net←5ch.net :API代理通信ダミーセッションID応答時のヘッダ不備を修正 :OpenSSLモジュールTLS1.3設定内部追加 :リダイレクトできない場合があったのを修正 :Detour接続先Proxy経由通信先が非存在時にCLOSE_WAITが残っていたのを修正 :接続待ち受けSSL対応 OpenSSL/PEM形式サーバ証明書/PEM形式秘密鍵が必要 使用時SSL代理通信/API代理通信は使用不可 :ギコナビ書き込み「ERROR: 送信された内容が破損しています。」エラー対応 :Androidナビゲーションバーで設定UIアクセスできない環境対応 Androidのみ :SSL待受証明書秘密鍵パスが保存できなかったのを修正 Androidのみ :「APIでDAT取得失敗時は302に偽装する」メニューが反映されない場合があったのを修正 Androidのみ :ネットワーク切替検知を更新 Androidのみ :ChMateで「エンコードを透過する」チェック時にスレ取得できないのを修正 Androidのみ ・4.2.1.82 20180624 :書き込み時「不正なPROXYを検出しました」エラー対応更新 ・エラー回避設定方法 通信-書き込み関連の設定をする-その他タブ 「Accept: ~」確認→「ヘッダ置換を許可する」チェック→閉じるボタン 専ブラで書き込みできるか確認する ・機能説明 書き込みが特定ヘッダに一致した/特定ヘッダがないなどで規制された場合を想定しています 書き込み時のヘッダ内容を設定値で置換/追加/削除します :置換/追加 フィールド名: 内容[改行]で複数設定できます 「:」の後に半角空白「 」入れます 改行が必要です ヘッダのフィールド名が一致すれば置換/しなければ追加します 例 Accept: text/html[改行] Accept: 行がヘッダにある場合 Accept: ヘッダ行を「Accept: text/html」で置換 Accept: 行がヘッダにない場合 ヘッダに「Accept: text/html」を追加 :削除 フィールド名:[改行]で複数設定できます 「:」の後に改行が必要です 半角空白「 」は入れないでください ヘッダのフィールド名が一致すれば削除します 例 Accept:[改行] Accept: 行がヘッダにある場合 Accept: ヘッダ行を削除 ・注意 エラー発生しない場合は設定必要ありません Jane系専ブラ以外など 書き込み通信時のヘッダ置換/追加機能です 他の通信時(DAT取得など)は置換しません 初期値「Accept: text/html[改行]」も規制された場合 最新情報などを参考に「Accept: text/html[改行]」を変更してみてください :コンソール版追加 Android[arm mips x86],Linux[amd64 i386 armel sh4],OpenWRT[mipsel],Windows[x64 x86 x86_9X] トライアル扱い :システムログ出力対応 Windows9x,WM以外 Windowsではイベントビュア支援モジュール適用でOSメッセージ抑止可能 :socks接続ローカル側名前解決かつ存在しないホスト名での不具合を修正 :5ch置換有効かつsubject.txt取得時一部の応答ステータスを修正 :自動プロファイル切替機能が動作しない環境があったのを修正 Androidのみ :古い2chAPI専ブラでのAPI代理通信に対応 api.2ch.net使用旧2chmateなど使用可能 :Windows95 NT4.0起動対応 x86_9xモジュールのみ :2ch専ブラMonoView/2.04対応 読込のみ :iniファイル保存処理を更新 WindowsMobileや昔のAndroidでの速度向上目的 :外部アイコン使用で通信時アイコン更新できなかったのを修正 Windowsのみ :かんたんモード廃止処理が適用されない場合があるのを修正 ・4.1.1.77 20171201 :メジャーバージョンインクリメント :ソフト名称,ファイル名変更 'Detour' ・旧Detour2chから移行手順 :Android版 削除前に/sdcard/Android/jp.android.detour2ch/fileフォルダのファイルバックアップ インストール後一度起動して終了後に/sdcard/Android/jp.android.detour/fileフォルダに上書きコピー :Windows,WM版 Detour2ch*.exeがあるフォルダにDetour*.exeをコピーして起動するだけ :.5ch.net暫定対応 ・置換対象設定追加 非置換,HTMLJSONのみ,ヘッダのみ,すべて ・強制SSL化サーバ設定追加 常時SSL化済サーバ指定を意図 例 dig.5ch.net ・設定例 :.5ch.netを2ちゃんねる扱いにできる専ブラ(Jane系) Jane2ch.iniの2chServersに.5ch.net追加 DAT関連の設定-2ch置換タブ 置換対象HTML,JSONモード :.5ch.netを2ちゃんねる扱いにできない専ブラ(ギコナビ他) DAT関連の設定-2ch置換タブ 置換対象すべて :共通 2ch.netアクセス不可後 通信-サーバ関連の設定をする-API SERVER api.2ch.net:443→api.5ch.net:443 へ変更 :dig.5ch.netスレタイ検索でJSON指定時formタグ挿入不正データ除去 ギコナビとXeno170110動作確認 :外出モバイル自宅WiFiなど自動プロファイル切替機能追加 Androidのみ ・設定種類/優先順位 モバイル有効→WiFi有効1-5→モバイル無効 ・メニュー場所 プロファイル-プロファイルの設定をする-モバイル/WiFi有効時のプロファイル設定 ・WiFiはSSID(文字列一部分指定可)に合致した場合にプロファイルを切り替えます ・WiFiは5つ設定できます 自宅/会社学校/公衆WiFiを想定 ・上記機能追加によって必要権限が追加されます android.permission.ACCESS_NETWORK_STATE , android.permission.ACCESS_WIFI_STATE :おπ規制UAを再度使わない支援機能追加 UAをファイルで指定時のみ ・「書き込み使用したUAを対象外にする」 :UA原因で2ch書き込みできなかった場合そのUAを対象外にしたい場合選択します 次書き込み時ファイルからUA選択時に除外され規制されないようにします :メニュー場所 通信-書き込みの設定をする-書き込み-書き込み使用したUAを対象外にする 共通 メニューキー-メイン-書き込み使用したUAを対象外にする Androidのみ タスクトレイ-右クリック-書き込み使用したUAを対象外にする Windowsのみ :使用ファイル Detour*.5ch.net.UAE.txt 書き込みに使用したUA Detour*.5ch.net.UAEL.txt 除外したUAリスト ・「書き込みUA除外リストを初期化する」 上記ファイルを削除して支援機能を無効にします おπ規制内容が変化したときなどに使用します :メニュー場所 通信-書き込みの設定をする-書き込み-書き込みUA除外リストを初期化する :JSONtoDAT変換不具合修正 Androidのみ :旧Prxy2ch*.ini自動読込機能廃止 手動でDetour*.iniファイル名変更すれば読み込めます :アイコン変更 :直接問い合わせ先追加 ・スレ公開ではなく直接連絡/支援用途など ・アドレスはDetour情報ページに掲載 :Detour情報ページのバックアップページ作成 ・ページアクセス不可/削除を想定 ・アドレスはDetour情報ページに掲載
|