初めて使うWindows版 WindowsMobile版 †

環境を確認します †
- Windows、WindowsMobile向けソフトです
- IEが使える環境なら大丈夫なはずです
- WinsockとWinINet(設定によってOpenSSL,WinHTTPも)を使用してます
- .NET Frameworkとかは未使用です
- モジュールは次を用意しています
- x86
- Windows XP,Vista,7,8,10などの32ビットモジュールです
- x86_9x
- Windows Meなどのいわゆる9x想定の32ビットモジュールです
実験扱いのためサポート対象外
- x64
- Windows XP,Vista,7,8,10などの64ビットモジュールです
実験・人柱扱いでしたが開発機材都合がついたためサポート対象に変更
- WM
- Windows Mobile 5.0 Pocket PC SDK (ARMV4I)版です
WM6実機で確認しています
- PPC2003
- Pocket PC 2003 (ARMV4)版です
PPC2003で動くはずですが実機がないのでエミュレータ上のみの確認です
- ウィルススキャンソフト,ファイアウォールソフトとの併用を 強く勧めます
ファイルをダウンロードします †
- 正式モジュール や 掲示板 に書かれたリンクからファイルをダウンロードします
下記を 必ず 確認実行します
- トリップ の確認
- ファイルサイズとハッシュ(md5)の確認
ファイルを解凍します †
- 解凍
- ウィルススキャンの実行
- 解凍ファイルサイズとハッシュ(md5)の確認
同梱ファイルについて †
- x86\Detour.exe
- Windows 32ビットモジュールです
- x86_9x_NoSupport\Detour9x.exe
- 9x系想定Windows 32ビットモジュールです
実験扱いのためサポート対象外
- x64\Detourx64.exe
- Windows 64ビットモジュールです
実験・人柱扱いでしたが開発機材都合がついたためサポート対象に変更
- Windows Mobile 5.0 Pocket PC SDK (ARMV4I)\DetourWM.exe
- Windows Mobile 5.0用にビルドしたモジュールです
- Pocket PC 2003 (ARMV4)\DetourWM.exe
- Pocket PC 2003用にビルドしたモジュールです
- diffWM.txt
- Windows版との違いのドキュメントです
- Detour*.hash
- モジュールが改ざんされていないか確認するハッシュファイルです
exeと同じフォルダに置くと起動時に改ざんされていないかハッシュで確認します
- filelist.txt
- モジュール詳細です
- depend.txt
- モジュール起動に必要な依存ファイル情報です
使えない場合起動すらできません
- history.txt
- モジュールの更新履歴情報です
- readme.txt
- ドキュメントです
Detourを設定します †
- 適当なフォルダを作成してexeファイル,.hashファイルを置きます
.hashファイルは任意ですが一緒に置くのをおすすめします
- 適当なフォルダはOSが制限しているフォルダ 以外 に作成します
例)C:\Program Files 以外 、C:\Windows 以外
例)C:\Detourなどを作成
- Detour*.exeファイルを実行します
Detour2ch をランチャー/ショートカット登録していた場合 Detour へ変更します
- ファイアウォールソフトが警告したらよければ許可します
許可したくない場合はこのソフトを終了し使用停止します
使用をやめる場合 を参照してください
- タスクトレイにアイコンが追加されます

- タスクトレイのアイコンをマウスで右クリックします
左クリックはクリックごとに表示,非表示します
右クリックはポップアップメニューを表示します
- 通信-DAT関連設定をするメニューで必要に応じて欄を埋め「設定する」ボタンで保存します
- どのモード(HTML,API,JSON)で使用するか

- HTML,JSONモードの最低限必要な設定項目
User-Agent(ユーザエージェント)

- APIモードの最低限必要な設定項目
User-Agent(ユーザエージェント)
APPKey,HMKey

- 書き込みが吸われるなど防止するため下記のチェックもおすすめします
5ちゃんねるの通信のUAを置換する
専ブラソフトを設定します †
- 使いたい専ブラソフトのProxy設定を下記に設定します
専ブラに書き込みProxy設定があれば同様に設定します
専ブラの画像取得Proxy設定などがある場合はdatに関係ないので設定不要です

Proxyアドレス 127.0.0.1
Proxyポート 変更していなければ9436
変更していれば通信-Proxy関連設定をするで設定した値
Detourの通信メニュー設定 †

サーバ関連の設定
通信処理を簡略化する
個別Proxyリストで接続先を変える
- 通信処理を簡略化するかどうかの設定
SOCKETERRORが起きるときはOFF
今までで問題なければON
スレ大量一気更新とかはON
必要があれば設定します †
機能詳細はreadme.txtを参照してください
外部プログラムを起動/終了する設定 †